スペインの家にコウモリが出た時の話
2019年夏のことですが、スペインの家にコウモリが出ました。 家の外に逃していつの間にかコウモリはいなくなっていたのですが、その後にコウモリは様々なウイルスを持ち、中には狂犬病にかかって死に至るケースもあることを知りまし…
2019年夏のことですが、スペインの家にコウモリが出ました。 家の外に逃していつの間にかコウモリはいなくなっていたのですが、その後にコウモリは様々なウイルスを持ち、中には狂犬病にかかって死に至るケースもあることを知りまし…
スペインの朝食と言えば、「トスターダ」と呼ばれるトーストに生ハムやトマト、チュロス、カフェ・コン・レチェ(ミルク入りコーヒー)などいろいろ思い浮かぶと思います。 そして忘れてはならない、スペインの朝食に欠かせない飲み物は…
スペインは空気が乾燥していると思います。 日本だと冬の乾燥が気になりますが、私がスペインにいて気になるのは冬よりも夏の乾燥。 干ばつみたいなカラッカラになっちゃうんじゃないかと懸念することがあるほどです。(言い過ぎ感?)…
昨年末にスペイン在住の日本人の間で話題になったスーパー『Lidl』の商品があります。 それは、マグロのタタキ(Tataki de atún)! クリスマス時期限定の商品かと思いきや、現在も販売されていて定番商品になったっ…
スペインと言えばオリーブオイル。オリーブオイルを使ったコスメもあって、お土産や普段使いにも人気です。 オリーブオイルのブランド『LA CHINATA』は、お土産にぴったりな感じのアイテムが見つかるお店。全国に展開している…
スペインはパエリアをはじめとするお米をよく食べる国なので、他の諸外国より日本人には暮らしやすい国なのではないかと勝手に思ってます。 そんなスペインで日本米に近いと言われているお米が「SOS」や「Cigala」というブラン…
スペインでも日本と同じようにコンタクトレンズが買えるかどうかわからず、初めてスペインに来た時は日本からコンタクトレンズを買って持ってきました。 その後も一時帰国の際にコンタクトレンズを買ったり、スペインに来る友達に持って…
大人になってから大好きになった料理、ピーマンの肉詰め。 スペインのピーマンは細長くて大きいので、日本のピーマンのように縦半分にカットして肉を詰めるというやり方がなかなか難しいです。 というわけで、スペインの細長いピーマン…
スペインにはNIKEやAdidas、PUMAなどの世界的スポーツブランドのお店がありますが、プチプラの便利なスポーツ用品店があります。 それは『Decathlon(デカスロン)』というお店。 ちゃんとしたスポーツ用品店ぽ…
スペインでは日本のコスメはほとんど手に入らないので、スーパー『メルカドーナ』のコスメやヨーロッパコスメを試してみています。 基礎化粧品は基本的にフランスのオーガニックブランド『メルヴィータ』を使っていますが、それ以外の細…
のんびりしてたら2020年のブラックフライデーがあと1週間たらずに迫ってました。 2020年のブラックフライデーは11月27日(金)スタート。のはずですが、ブランドによってはすでにセールが始まっています! 過去5回スペイ…
スペインで美容室に行くのも慣れてきました。 カット、カラーどちらも何度かやってるし、お気に入りの美容室を見つけたので、今回もそこでヘアカットとヘアカラー。 気分一新したいできごとがあったのと、しばらく日本に行けなさそうだ…
スペインへ来て結構早くに携帯電話(スマホ)を契約しました。 携帯電話は生活の必需品なので、長期で留学する人やスペイン生活する人はスペインで使える携帯電話を契約することをおすすめします。 日本から海外SIMフリーのスマホ端…
日本ではあまり食べられないけど、スペインだとよく家庭で食べられる定番料理。 それは鶏の丸焼きです。スペイン語では “pollo asado(ポジョ・アサド)” と呼ばれます。 街の「Asador」という名前の焼き物専門店…
コロナ関連で、アンダルシアにも新たな規制が適用されることになりました。 スペインは現在コロナウイルスの感染者数が130万人を超えてしまっていて、外出禁止だった頃よりも数が増えています。 特に感染者が多いのがマドリードやバ…
スペインにはイカの種類が複数あって、それぞれ名前が違います。 日本にいた時は、イカの種類なんてあまり意識することがありませんでした。しかし、スペインではバルやレストランで注文する時に「どのイカ?」と指定する必要があったり…