
スペインで日本のパン粉を買わずにとんかつを作る方法
スペインではスペイン料理をよく作るのかというとそんなことはなくて、家で自炊の時はもっぱら日本食です。 その中でも割と出現頻度が高いのはとんかつ。 いく...
スペインではスペイン料理をよく作るのかというとそんなことはなくて、家で自炊の時はもっぱら日本食です。 その中でも割と出現頻度が高いのはとんかつ。 いく...
昨年末にスペイン在住の日本人の間で話題になったスーパー「Lidl」の商品があります。 それは、マグロのタタキ(Tataki de atún)! クリス...
スペインはパエリアをはじめとするお米をよく食べる国なので、他の諸外国より日本人には暮らしやすい国なのではないかと勝手に思ってます。 そんなスペインで日...
大人になってから大好きになった料理、ピーマンの肉詰め。 スペインのピーマンは細長くて大きいので、日本のピーマンのように縦半分にカットして肉を詰めるとい...
夏はビネガーが効いていて、さっぱり食べられるものがほしくなります。 野菜が大好きな私が夏によく作るのは「ピカディージョ」と呼ばれるタパス。野菜を細かく...
スペインの非常警戒体制がさらに延長され、4月25日まで(26日の0時まで)外出禁止となりました。 そんな引きこもり生活中は、食べることが最大の楽しみと...
セビリアのとあるバルで食べてとってもおいしかったので、いつか真似したいと思っていたタパス。 カリフラワーのビルバオ風をやっと作りました。 カリフラワー...
スペインで引きこもり生活をしているので、事前に買い込んだ食材を使って自炊しています。 今回はパエリアやスープ用のシーフードミックスを使って、海鮮お好み...
スペインのバルでよく出てくるタパス。“aliño de zanahorias” と呼ばれるにんじんのマリネ。 甘みのあるにんじんとビネガーの酸味の相性...
ひょんなことからたくさんのおもちをもらいました。 私は自分でおもちを買うことはないのだけど、もらったおもちは大切にいただかなければ…でもど...
「ほうれん草とひよこ豆の煮込み」は、アンダルシアのバルでよく見かける定番タパス。 スペイン全土で食べられている料理かと思ったら、意外とアンダルシアでし...
スペインのスーパーで買える “Buitoni” というエンパナディージャ用の皮で餃子を作ったお話を以前ブログに書きましたが、今回はその “Buiton...
バルのスペイン料理やタパスもおいしいけど、スペインにはおいしい家庭料理が実はたくさんあります。 その中でも私が好きなのは “papas con cho...
しょうゆや出汁の味は恋しくなるので、スペインでも日本食をよく作ります。 今回作ったのは、日本の家庭でよく食べられる焼き餃子。 強力粉と薄力粉で皮を手作...