温暖なのに家の中が寒いアンダルシアの冬〜セビリアの極寒ピソ生活
アンダルシアは温暖な気候が魅力。夏は灼熱の太陽だけど、冬は東京よりも暖かく過ごすことができる。 私がアンダルシアのセビリアに来る前に抱いていたイメージはこんな感じでした。 だから、アンダルシアに行けば暖かい冬を過ごせる〜…
アンダルシアは温暖な気候が魅力。夏は灼熱の太陽だけど、冬は東京よりも暖かく過ごすことができる。 私がアンダルシアのセビリアに来る前に抱いていたイメージはこんな感じでした。 だから、アンダルシアに行けば暖かい冬を過ごせる〜…
スペインでフラメンコのアーティストたちから最もよく言われる言葉。 Hay que ser aficionado/a del flamenco. フラメンコを好きにならなければならない。(愛好家でいなければならない) そし…
スペインのクリスマスでは「ビジャンシーコ」と呼ばれるクリスマスソングが歌われます。12月になると街中でビジャンシーコを聴くように。 民謡を起源とするとも言われるビジャンシーコは、教会で歌わていたそう。やがて、ファンダンゴ…
スペインでクリスマス時期によく食べられるお菓子があります。 トゥロンという固い棒状のお菓子 ポルボロンという柔らかいクッキーのようなお菓子 ロスコン・デ・レジェスというドーナツ状の菓子パンみたいなお菓子 トゥロンやポルボ…
4年スペインに住んでいて、実は一度もスペインの歯医者に行ったことがありませんでした。 スペインへ来る前に痛みに怯えながら親知らずを2本抜き、歯の根元の治療も終わらせて万全の準備で日本を出たので、特にスペインで歯に関して困…
スペインの缶ビールの銘柄はたくさんあります。どのビールを買おうかなと悩む人も多いのでは? バルのビールも安いけど、スーパーで缶ビールを買ったらさらい安い!日本の発泡酒かな?と思うくらいの値段で、スペインのビールは買えます…
スペインでは、外でお酒を飲む若者たちを「ボテジョン」と言います。すごいことに一年中外で飲んでるわけです。 スペインは道路でお酒を飲むのは違法なので本当はダメなのですが、警察にほとんど見つからないので野放し状態です。 セビ…
「ほうれん草とひよこ豆の煮込み」は、アンダルシアのバルでよく見かける定番タパス。 スペイン全土で食べられている料理かと思ったら、意外とアンダルシアでしか食べないようです。セビリアのローカルバルなら、必ず見かけます。 スパ…
スペイン人はコーヒーをよく飲みます。 朝食はトーストとコーヒー。昼食後にコーヒー。バルで休憩する時もコーヒー。1日でコーヒーを飲むタイミングが何度かあることも珍しくありません。 そして、ミルクの量に応じてコーヒーの呼び名…
セビリアから日帰りで観光できる近郊の町は結構あります。へレス・カディス・コルドバ・ロンダetc… 早朝出発でがんばって日帰り観光できるところもあれば、日帰りするのにちょうど良いところまで様々。特徴も様々。 と…
今年も迫ってきましたスペインの ブラックフライデー! 2019年のブラックフライデーは11月29日(金)スタート。サイバーマンデーと合わせて11月29日(金)〜12月2日(月)までセールが行われます。 過去4回スペインで…
セビリア映画祭でフラメンコのドキュメンタリー映画『Se prohíbe el cante』を観てきました。 内容は、カンタオーラのエスペランサ・フェルナンデスがアンダルシアのペーニャを巡り、同じくアーティストとして活動中…
温暖なセビリアも最近はめっきり寒くなりました。スペインのアンダルシアで生活していて思うこと。 秋がなくて急に冬が来る!つい1ヶ月前まで半袖で歩けるくらい暑かったのに、急にコートが必要なくらい寒くなるのです。 秋は観光が一…
最近セビリアにクラフトビールのバルが増えてきました。最近よく行っている『Maquila(マキラ)』も、クラフトビールとタパスがおいしいバル。 セビリアと言えばご当地ビールはクルスカンポなんだけど、フルーティーなビールや黒…