Tengo hambre以外もある!スペイン語で「お腹すいた」の3つの言い方

Tengo hambre以外もある!スペイン語で「お腹すいた」の3つの言い方
スペイン語

日常的もっともよく使う言葉と言っても過言ではないかもしれない。

お腹空いた

私は食いしん坊で常にお腹が空いているので、クラスの後はたいてい「お腹空いた〜」と言っています。

というわけで、スペイン語で「お腹空いた」の言い方を3つご紹介します。定番なものと口語でよく使われるもの、気分や雰囲気で使い分けてみてね。

Tengo hambre.

スペイン語で「お腹空いた」の定番の言い方はこちら。

Tengo hambre.(テンゴ アンブレ)
お腹空いた。

A1で出てくるであろう、初級のスペイン語です。

とりあえずお腹空いた時は「Tengo hambre.」って言っておけばOK。バルでこの言葉を言ったら「おぅ、じゃあなんか食べろや」って言われるでしょう。

Me muero de hambre.

お腹空いてる度合いが激しい時は、この表現が使えます。

Me muero de hambre.(メ ムエロ デ アンブレ)
お腹空いて死にそう。

“Me muero de/con〜” を使うと、「〜過ぎて死ぬ」という意味になります。

Me muero de reir.
笑い過ぎて死ぬ=めちゃくちゃおもしろい。
Me muero con Ana.
アナが好きすぎる。(好き過ぎて死ぬ)

「Tengo hambre」じゃ足りないわ!ってくらいお腹が空いている時は、「Me muero de hambre.」を使ってみましょ。めっちゃお腹空いてる!って表現できます。

Estoy desmayado/desmayada.

“desmayado/desmayada” は疲れ切ったというような意味ですが、めちゃくちゃお腹が空いてる状態を表現することもできます。

Estoy desmayado.(エストイ デスマジャード)
お腹ペコペコです。

アンダルー(アンダルシアの訛り)だと「デスマジャオ」みたいな発音になります。

口語なのか辞書引いてもあまりそれっぽい意味が出てきませんが、日常会話では割と使われているスペイン語です。むしろこっちの方がよく聞くかも!?くらい。

若者言葉なのかもしれません。これ使えばちょっとツウっぽいかも!

スペイン語でいろんな「お腹空いた」を使ってみよう

「Tengo hambre.」以外のお腹空いたを使うと、ちょっぴりスペイン語に慣れてるのかな?って感じが出ると思います。

そんな私はほぼ「Tengo hambre.」ですけどね。汗。これを機に他の2つも使ってみようと思います。

なお、日本語の「おなかすいた」はスペイン人には「una casita(一つの家)」って聞こえるみたい。「お腹空いた〜」って言ってると、「una casita!?」って突っ込まれます。笑。

ではでは、スペイン語のいろんな「お腹空いた」を使ってみてください!

最後まで読んでくれてありがとう。
Hasta luegui!!!

関連記事 ▷ 私が使っているスペイン語のおすすめ辞書とアプリ

italkiでスペイン語ネイティブのオンラインレッスンを受けてみませんか?

20ドル以上のクレジット購入で10ドルプレゼント!以下リンクで私からの10ドルクレジットが受け取れます。

▶︎ italki公式サイト

moni

スペイン語とスペイン文化+αを学ぶため、会社を退職して2015年〜2021年までスペインのセビージャ暮らし。スペイン生活の中で気づいたこと、セビージャのこと...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 山田知広

    お世話様です。
    さて、お伺いしたいことがありメールを送信いたします。
    スペインバル「PEKO PEKO ペコペコ」という店を見つけました。
    できる範囲で調べたのですが、スペイン語の意味は分かりませんでした。
    「ペコペコ」というスペイン語の意味をご存知であれば教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • moni

      > 山田さん

      コメントありがとうございます!返信が遅くなり申し訳ありません。

      「peko peko」というスペイン語は聞いたことがないので、日本語だと思います。
      逆にスペイン人に「日本人はお腹が空いたときにペコペコって言うんでしょ?」と聞かれたことがあるので、日本語を習うスペイン人には結構有名な日本語だったりします(^^)