スペイン語が難しいと思う理由の一つ。時制の一致。
英語にも時制の一致はありました。結構いろんな言語で時制の一致は起こるのかもしれない。
日本語では時制の一致を考えなくていいから(実際には日本語にも時制の一致があるのかもしれないけど)、時制の一致を意識すると難しいんですよね。
経験から、スペイン語では時制の一致を間違えても、つまり時制の一致を行わなくても伝わると思います。
時制の一致とは
時制の一致とは、主節の後の従属節で主節と同じ時制を使うというものです。
スペイン語でこれを最初に習った時はなんだか混乱したのですが、スペイン語だとこんな文になります。
Yo sabía que ella era inteligente.
私は彼女が頭が良いことを知っていた。
主節が “sabía” で線過去なので、従属節のque以降で時制の一致が起こり、ser動詞が “era” と過去形になります。ポイントは彼女が頭が良いのは今もで、「彼女は頭が良かった」という意味ではないことです。
上記の文が英語の場合はこうなります。
I knew she was intelligent.
私は彼女が頭が良いことを知っていた。
英語には線過去がないので、「知っていた」という時間の流れがある過去でも “knew” という過去形を使います。
そして時制の一致が起こり、従属節の動詞が “was” になります。英語もスペイン語と同じく、彼女は今も頭が良いというニュアンスになるはず。
「〜しようとしていた」を表す時制の一致
「(過去に)〜しようと言っていた」を表す時制の一致の場合はこうなります。
Pedro me dijo que iba a venir a mi casa esta tarde.
ペドロは今日の午後に私の家に来ると言っていた。
主節が “dijo” で過去形なので、従属節ののque以降で時制の一致が起こり、過去形で表現することになります。ペドロはまだ来ていないから、「来る予定と言っていた=ir a venir」の過去表現になって “iba a venir” になります。
英語の場合はこうなると思います。
Pedro told me that he would come to my house this afternoon.
ペドロは今日の午後に家に来ると言っていた。
“he will come to my house this afternoon” の文が、that前の主節が過去形になったことで時制の一致が起こり、“will” が “would” になりました。
時制の一致がなくても伝わる?
スペイン語の場合は時制の一致を行わずに、
Pedro me dijo que va a venir.
と言っても通じます。さらに
Pedro me dijo que viene.
と言うと、この後来ることがほぼ確実みたいな感じに聞こえます。
文法的には時制の一致を行なった方が正しいのだけど、経験則からスペイン語では時制の一致がなくても伝わるには伝わるということ。あまり細かく注意されたこともありませんでした。
英語だとどうなんですかね?
最後まで読んでくれてありがとう。
Hasta luegui!!!
コメント