ヘレスはシェリー酒の香りとタバンコの文化が根付く町
ヘレスはシェリー酒の香りとタバンコの文化を楽しむ町だと感じました。そしてフラメンコも。 ヘレス・デ・ラ・フロンテーラに2週間滞在してセビリアに戻ってきました。 せっかくだからヘレス観光でもしようかなと思ったけど、いまいち…
ヘレスはシェリー酒の香りとタバンコの文化を楽しむ町だと感じました。そしてフラメンコも。 ヘレス・デ・ラ・フロンテーラに2週間滞在してセビリアに戻ってきました。 せっかくだからヘレス観光でもしようかなと思ったけど、いまいち…
ちょこちょこヘレスに通う中で気付いたこと。 それはヘレスのバルでは朝食のトスターダを頼むと、サルモレホが無料でついてくるということです。 サルモレホゲッターとしては見逃せない事実。サルモレホ好きはティファニーならぬ ヘレ…
ヘレス・デ・ラ・フロンテーラと言えば馬術とフラメンコとシェリー酒の町! 「ティオぺぺ」ブランドで有名なゴンサレス・ビアス社のシェリー酒ボデガ見学に行ってきました。実は3度目。 3度目の訪問で残念だったのはカットされた見学…
青い海と青い空!陽気な街の人とおいしすぎるフライ! 実はカディスに来るのは5度目。初めて訪れたのは10年以上前の大学生のときです。 カマロンが歌っていたフラメンコの歌詞に憧れて、プエルト・デ・サンタ・マリアから船でカディ…
カディスはアンダルシア西側の先っちょの方なので、セビリアやヘレスからのアクセスは便利。その他の都市からカディスへのアクセスは乗り換えありなど時間がかかります。 セビリア・ヘレス・マドリードからカディスへの行き方と、201…
ヘレスと言えば「タバンコ」と呼ばれるお店があります。 「タバンコ」とはバルとシェリー酒を販売する店を兼ねたところ。さすがシェリー酒のお膝元ヘレス・デ・ラ・フロンテーラです。 タバンコではシェリー酒を飲みながらタパスをつま…
バルセロナ旅行の際に と思う人は、タブラオ『コルドベス』に行くべし! バルセロナの『コルドベス』は、アーティストたちの中でも一目置かれているタブラオでおすすめです。若手のバイラールたちに聞くと、憧れのタブラオとして名前が…
アルボンディガスとはスペイン風肉団子です。 アルボンディガスは通常は小さいけど、1つでお腹いっぱいになる特大アルボンディガスを出すバルがヘレス・デ・ラ・フロンテーラにあります。 プラスエラ地区のロラ・フローレスの銅像の斜…
エル・パルマール/El Palmarは、年末にドライブでちょっとだけ滞在して、いつか行きたいなと思ってたカディスのビーチ。 友達がサーファーに人気のビーチと言っていた理由がわかった。エル・パルマールは波がすごかった!小学…
マラガ周辺にはビーチがたくさん。特にマラガからモトリルに向かう道路沿いはほとんどビーチってくらいビーチが続いています。 マラガのビーチは水がきれいで波が穏やか。冷たすぎずとっても素敵なビーチなので、アンダルシアのビーチの…
アンダルシアの西側の街ウエルバ。ウエルバは観光スポットが全然ないと言われています。 そんなウエルバを無理して観光してみました。いいの、お目当てはウエルバの白エビとイカを食べることだから! ウエルバ観光は最後に出会えた白エ…
先日、モゲルのフラメンコフェスティバルに行ってきました。 モゲル(Moguer)はウエルバにある小さな村です。典型的なアンダルシアの白い村って感じなのだけど、観光目的でモゲルに行く人はきっといないであろうという村。 初め…
コルドバはアンダルシアの北に位置し、意外と交通の便良しです。 アンダルシアの他の都市からのアクセスが良く、がんばればマドリードから日帰り観光も可能です。 セビリア、グラナダ、マラガ、マドリードからコルドバへの行き方と、2…
ローマ橋とカラオーラの塔は、コルドバのメスキータの奥にある観光スポット。 カラオーラの塔を登ったら、上からローマ橋を見ることができました。 コルドバのメスキータとアルカサルの観光の間に、ローマ橋とカラオーラの塔を入れると…