【2019年版】スペインの物価は意外と高い!安いのは食材費とカフェ代だけ?
スペインの物価は安いとよく言われますが、それはペセタだった時代で終わったと思います。 2001年にユーロが導入されてからは、スペインの物価も他のヨーロッパ国とほぼ同等になり、決して安いとは言えません。 一時期1ユーロ10…
スペインの物価は安いとよく言われますが、それはペセタだった時代で終わったと思います。 2001年にユーロが導入されてからは、スペインの物価も他のヨーロッパ国とほぼ同等になり、決して安いとは言えません。 一時期1ユーロ10…
海外ではチップの習慣があると思っている人!(それは4年前の私だ…!)スペインではチップは不要なことが多いです。 チップが不要な場面でチップを渡してしまっても問題ないですが、渡さなくて良いなら渡したくなかったと…
1年くらい前から日本からスペインへの送金にトランスファーワイズ(TransferWise)を利用しています。 送金手数料がとても安いので、スペインに関わらず海外在住者にはおすすめです! と思っているほど。 トランスファー…
2018年6月はついてない月。そんな中でも最低とも思える体験は、ATMのトラブルに巻き込まれたこと。 後から思えば怪しさ満点だったのに、騙されていると全く気がつかなくて、半泣き状態になりました。 スペインのATMの前でト…
スペインのATMでお金をおろす時は、十分過ぎるくらい十分に注意しましょう。 日本ではATM周辺で襲われたりお金を盗られそうになることはないと思いますが、残念ながらスペインでは気が緩んでいるとやられます。地元のスペイン人の…
スペイン語で「いくらですか?」「お会計お願いします」と言いたい時、バルやレストランで使い分けていますか? 実はバルで1杯しかドリンクを飲まなかったとき、「La cuenta por favor.」と言う人はあまりいないで…
「高い」「安い」「大金」「お金がない」など、お金に関係することを言う時に使えるスペイン語のフレーズをご紹介します。 高い=caro、安い=barato、大金=mucho dinero、お金がない=No tengo din…
会社員だった時は会社がやってくれていた確定申告。 昨年セビリアで留学生となった私は、会社を退職した昨年分の確定申告を自分で行う必要がありました。それまで、会社が全てやってくれていたことを自分でやるのに、手こずることに&#…
今まであまりきちんと計算したことなかったので、1年スペインに留学する場合の費用を計算してまとめてみました。 結論から言うとスペインの留学費用は安いです。スペインは日本より生活費が安いから。 スペインに1年間留学する場合に…
海外に行く時の決済手段と言えばクレジットカード。スペインもクレカ文化は進んでいます。 でも年齢や与信の関係でクレカが持てない人や、クレカ1枚だと心配という人もいるはず。 そんな人は、海外専用プリペイドカードをサブカードと…
バルの少額決済でも使えるくらい、スペインではクレジットカードが普及しています。 だから「スペインでクレカが使えないかも」という心配は無用です。むしろ、旅行でもワーホリでも留学でも、クレジットカードがないと不便なことがあり…
スペインの銀行口座を開設しました。留学生活も長くなってくると、現地銀行口座の開設は必要になります。 ビザを更新しようと思っている人は、スペインの銀行口座があった方が残高証明の提出の際に楽なので、更新作業の半年前にはスペイ…
長期間の留学をする時にまさか現金で生活費を持っていくわけにはいかないので、留学の際は現地通貨(ユーロ)で引き出せる銀行口座を作る必要があります。 私がスペインに留学する前に、日本で用意していった日本の銀行口座2つをご紹介…