スペインで非常警戒体制となり、外出禁止になってから10日間が経過しました。
コロナウイルスの感染者が増えてみんなが不安になっていた状況から、警戒を強める状況になった感じです。
スペインで外出禁止10日経過した現在の状況を、気まぐれ日記的に綴ります。
もくじ
アンダルシアにいる私の周りの人たち
私の周り、と言っても物理的にそばにいるのは同居人2人。その他の友達とはメッセやSNSを通じたやりとりです。
メッセが飛び交う
WhatsAppでメッセが飛び交います。特にグループメッセに入っていると、いろんな人のメッセがダダダーっと溜まっていきます。
みんな外出禁止で家にいるから暇を持て余しているのだろうと想像できます。
コロナウイルスに関しての記事や、どこからから回ってきた映像の転送も多い。情報が錯綜するので自分にとって必要な情報なのか、またその情報は正しいのか判断する力が必要です。
いつもはしないテレビ電話
私は普段は友達とテレビ電話することはほとんどないけど、こんな時はテレビ電話をしたりします。
だいたいみんな寝間着や部屋着姿。本当に家に引きこもっているのです。
同居人も毎日のように友達や家族とテレビ電話しています。家族に私の心配をされたりもして…お気遣いありがとうございます。
オンラインクラスが流行る
非常警戒体制になったことで、仕事ができなくなってしまった人がいます。私の周りではフラメンコのアーティストたちがそうです。
いつも踊っていたタブラオは閉鎖、学校がないのでクラスもなし、劇場での公演は当然なし。そうなるとアーティストたちは仕事をする場がなくなります。
この状態でにわかに流行りだしたのはオンラインクラスです。
1対1もあれば1対複数の場合もあるようで、歌、ギターだけでなく踊りのオンラインクラスもあります。相手数が多い場合には、オンライン配信という形を取っている人もいます。
私はまだ一度しかオンラインクラスを受けたことがないですが、家の環境(WiFi接続環境や同居人の音など…)によってはなかなか難しいです。
冗談を言う人が少なくなった
これは私の感覚でしかないのですが、いつも冗談を言い合っているアンダルシアの人も、冗談を言う人が少なくなったなという印象を受けます。
もちろん冗談を言うのだけど、いつもみたいに元気やキレがないなって。私が心から笑えないだけかもしれないけど。
「Mucho animo!!(がんばろう!)」とみんなで言い合って、この状況を乗り切ろう。一刻も早く平穏な日々が訪れるよう協力しよう。という意思が強まっているように思います。
SNSでは引きこもり中も家で楽しむ姿など陽気な面に焦点が当てられがちですが、仕事ができなくなっている人もいるし、この事態を重く受け止めている人の方が多いなという印象です。
スーパーに買い物に行った日
3月16日に外出禁止が始まってから、1度だけスーパーに行くために外出しました。
10日間で1回しか買い出しに行ってないことには自分でも驚いていますが、1人分の食材なので買いだめしなくても週1程度の買い物でいけるんだなとわかりました。
今までどれだけ無計画にスーパーに行って無駄遣いしていたんだろうと反省。
そんな1度の外出で感じたことは以下です。
スーパーにはいつも通り人がいた
街中を歩いている人はもちろん少ないのですが、スーパーの中にはいつも通り人がいました。
私は14時頃にメルカドーナに行ったのですが、その時間は並ぶことはなく(朝は1メートル間隔をあけて並ぶようです)普通に入店。
店内はいつものこの時間帯と同じくらいの人がいて、いつもと変わらないスーパーの姿がありました。
お肉や野菜はあり。ポテチとお茶、小麦粉がなかった
私が買いに行った時間帯は、お肉や野菜は豊富にありました。
外出禁止になる前にメルカドーナに行った時は食べ物が全く売っていなかったので、食料品が普通に買えるスーパーに戻って安心しました。
代わりにと言ってはあれですが、お気に入りのポテチやお茶が根こそぎ売り切れ。嗜好品は納品数が少ないのか、みんな家にこもるから嗜好品が売れがちなのか…?
それとメルカドーナでは小麦粉が売り切れていました。残っていたのは5kgの小麦粉。一瞬買おうか迷いましたが、重たすぎて諦めました。
マスクをしている人が半分
メルカドーナで買い物をしていて普段と違うなと思ったのは、マスクをしている人が半数程度いたこと。
感染が広がるまでマスクしている人なんて見かけなかったけど、みんなマスク持っていたのね!
いわゆる花粉症用のマスクみたいなものから本格的なマスク、中には紙ナプキンと輪ゴムで作った自家製マスクをしている人まで。とにかく口元を覆えばOK的な感じなのか。
外出禁止になる直前にメルカドーナに行った時はマスクしている人を見かけなかったので、外出禁止になって皆さんの警戒度がガラリと変わったということなのだろうと思います。
入店制限しているスーパーも
メルカドーナで小麦粉が買えなかったので、MASにも寄りました。MASでは入店制限をしていて、一人出てきたら一人入店という形を取っていました。
ちなみにMASにも小麦粉はありませんでした。あったのはBIOタイプのカラスムギ粉。お値段お高め。
だけどどうしてもケーキ作りがしたかったので、この粉を買いましたとさ。
警察官は見なかった
非常警戒体制で #QuedateEnCasa (家にいなさい)となってからは、不要な外出は罰金対象となりました。警察が外で巡回しているそうです。
ニュースでもたまに罰金となった人の話題が出ていて、すでに数百人の人が罰金刑になっています。
外に出たら警察官が見張ってるのかな、とビクビクしていましたが、家からスーパーまでの道では警察官の姿を見ませんでした。
毎日20時に起こる拍手
スペインでは現在、毎日20時に誰からともなく拍手が始まります。
これは、コロナウイルスと戦う医療関係者への敬意と感謝を込めた拍手。同居人と一緒にピソの窓から外に向けて拍手をしています。
外出禁止中のスペインで20時に行われる拍手👏🏻
コロナウイルスと戦う医療関係者に向けて敬意と感謝を込めて。
セビージャのピソで参加しました。 pic.twitter.com/5iu1AgMD3R
— moni@セビージャで修行中💃🇪🇸 (@moni0623) March 16, 2020
こういう行動が自然とできる国スペイン。大変な時も感謝を忘れない。素敵だなと思います。
YoMeQuedoEnCasa
全世界でここまでコロナウイルスの感染が広がると、症状がなくても自分が感染している可能性もあるのだろうなと考え始めます。
自分が感染していたら、他の人にうつさないように心がけること。みんながこれを意識するしかないのだろうなと。
そのために今できることは外出せずに家にいることです。
家にいるとどうしても机でPCを開いたり、スマホをいじったりする時間が長くなるので、生活にメリハリをつけるために昨日から朝にラジオ体操をはじめました。
小学生の時にラジオ体操やったはずなのにかなり忘れていて、ラジオ体操第二に至ってはほぼ初見か!みたいな感じ。
いつもはしないケーキ作りや新しいレシピに挑戦して、引き続き地味なおこもり生活。#YoMeQuedoEnCasa を実践中です。
大変な状況の中お元気な様子で何よりです。
5/8から計画していた欧州旅行、特に今回はコルドバまつりに行くつもりでしたが、
軒並みフライトキャンセルになってしまい、今年の欧州旅行は断念したところです。
治ったら必ず訪れたいと思っていますので、引き続き元気の出るスペインの様子をお届けください。
> 岩永正雄さん
当初は5月には元通りに戻る可能性もあるのかな?と思っていましたが、事態は長引きそうです。
5月のご旅行がキャンセルになってしまったのは残念ですが、来年以降に新たな気持ちで楽しまれることをお祈りしています。
コルドバのパティオ祭りはまだ訪れたことがないのですが、行った友達はみんな「とても素敵だった!」と口を揃えて言うので、私もいつか訪れたいと思っています。
日本も引き続き予断を許さない状況かと思いますので、どうかお気をつけてお過ごしください。
ブログ読んでいただきありがとうございます!
アップデートありがとうございます❗️
今は家にいるのが一番ですね!日本の政府は自粛って言っているだけなので気にしていない人達がまだまだ出かけているし、私も先日倦怠感があって、ヨーロッパやアメリカからの乗り継ぎのお客様と関わっているのでPCR検査出来るか問い合わせたら、症状がその程度じゃ検査やってないと言われましたよ😨😅 症状ない人がどんどんうつしているのに…!スペインはそこまで徹底しているのに❗️
あと20日間、ストレスフルだと思いますが頑張ってください❗️Mucho animo!!!
> Miyakoさん
PCR検査は危険地域からの帰国者や症状が出ている人しか行なっていないようですね。
ヨーロッパからの帰国者でも該当地域でなければスルーと聞いて、ゾッとしました…。
日本もやっと今週末は極力家にいるよう指示が出たようで、イベントやクラスなどがキャンセルになっている様子をSNSで見ています。
感染拡大を防ぐためには一人一人が自覚症状がなくても「うつさない」という覚悟で家にいるしかないと思うので、日本ではヨーロッパのように感染が広がらないうちに食い止められるよう祈っています。
私は引きこもり生活にもだいぶ慣れてきたので逆に慣れが怖いところですが、気負わずに過ごしたいと思います。ありがとうございます(^^)
Miyakoさんはお仕事柄たくさんの人と接することがあると思いますので、どうかお気をつけてお過ごしください。
Igualmente te mando mucho animo desde Sevilla!!