新年明けましておめでとうございます!
2017年〜2018年の年末年始はアンダルシアを旅行してました。
アンダルシアのかわいい村や海を車で巡るという素敵な時間を過ごして、最高の年越しに!2018年もがんばれそうです。
この素敵な思い出を残しておきたいなと思うので、しばらく私の旅行記にお付合いくださいませ。
まずはアルハンブラ宮殿には入らなかったグラナダ歩きからスタート!
もくじ
グラナダのアラブ人街を歩く
15年くらい前に学生旅行でグラナダを訪れた時にアラブ人街を一瞬通過したかなというくらいで、アラブ人街をちゃんと歩くのはほぼ初めて。
エスニックな感じの雑貨を見るのが好きなので、ぜひアラブ人街を歩いてみたい!と思って行ってみました。
雑貨屋さんやレストラン、teteria(お茶屋さん)があるのはグラナダのCalle Calderería NuevaとCalle Calderería Viejaのあたり。
アルハンブラ宮殿に向かう途中にあるヌエバ広場(Plaza Nueva)の近くにあってわかりやすいです。

アラブ人街は独特の雰囲気
アラブ人街は革製品とかトルコランプを売っている店が多かったです。客引きっぽい人多いけど気にしないで見るのに徹する。

ところでアラブ人街の緩やかな坂道を歩いていて思いました。
吉祥寺の丸井の横を入って井の頭公園に続く道になんとなく雰囲気が似ています。吉祥寺のあの道大好きなんだよねー。
アラブ人街のteteriaでアラブティー
アラブ人街のあるCalle Calderería Nuevaには、アラブティーが飲める「teteria」が並んでいます。

teteriaには迷うほどのお茶の種類が。「Tes de al-Andalus」シリーズは全てブラックティーが使われてるとお店のお兄さん言ってました。
全てグラナダに関係あるようなネーミング。気になるやん。

Nazariを頼んでみた
頼んだティー「Nazari」とは「ナスル朝の」という意味。
グラナダはかつて存在したイスラム王朝の一つナスル朝の首都で、その頃にアルハンブラ宮殿を作って都を繁栄させました。まさにグラナダを象徴するかのような名前だわ。

定番の「te moruno」
もう一つはハイビスカスティーのようなすっきりしたお茶。日本にいる時ハイビスカスティーはまってたなぁ。
アラブ人街のteteriaで水タバコに初挑戦
今まで試してみたいなと思いつつも試したことがなかった水タバコ。
ディスコテカで若者達が水タバコを楽しんでいる姿が思い浮かびますが(?)、私がもう一つ水タバコと聞いて思い浮かべるものがあります。
それはこの絵画です。
『アルジェの女たち』という絵画らしいのですが、名前は知らなかった。以前にテレビで見て印象に残っていて、水タバコってなんだー!ってその時から不思議に思っていたのです。
そんな水タバコにご対面する機会が突然アラブ人街でやってきました。

水タバコ装置が来た!
お兄さんが水タバコ用意してくれます。結構仰々しい装置みたいな感じです。

これを今から吸います
選んだフレーバーはいちご。フレーバーのついた葉を炭で熱するという仕組みらしいです。

本邦初公開!水タバコを吸う我
タバコは吸えないからちょっと緊張。

住所:Cuesta de Marañas 3, Granada
電話番号:958 210 040
グラナダのレストランで贅沢な夕食
食い意地の張っている私は旅先ではとことん食べるのですが、今回の旅も食べました。
幸先のいいスタートを切ったグラナダのレストランは『Tinta Fina Restaurante』なり。

オイスターバー的な店内
ウェイターさん気が利いて居心地良かった。

付きだしのチーズ
チーズと言ったらワインでしょ!ってことでスペイン産赤ワインのリベラ飲みました。

二枚貝(conchas finas)
私は残念なことに牡蠣アレルギーなので、おすすめの二枚貝的なメニューを頼みました。わざわざ氷の上に乗っけて持ってきてもらってすみません。

マグロとアボカドのタルタル(TARTAR DE ATÚN ROJO con Aguacate y Huevas de Salmón)
マグロとアボカドという好きなものが組み合わさったメニュー
頼まないわけにはいかない。これが超絶おいしかった!意外としょうゆの風味が強くなくて、その代わり酸味がいい感じに主張してきます。ビネガーかな?レモンかな?これ再現したい〜!

リゾット(ARROZ TINTA FINA )
そしてもう一つ。他の人が食べていておいしそうだったのでつられて頼んだエビのリゾットのような雑炊のような料理。
エビの出汁がおいしくないわけがない!この味を求めて三千里行けそうな味。
住所:Calle Ángel Ganivet, Granada
電話番号:958 100 041
営業時間:13:00-1:00
アルハンブラ宮殿のライトアップを見る
グラナダに来たら、サン・ニコラス展望台からアルハンブラ宮殿のライトアップを見てみたいなと思っていたので、もちろん行きました。
10年前にグラナダに来た時は昼間だったので、夜のライトアップは見てないの。
サン・ニコラス展望台近くまで市バスでも行けるけど、一人じゃないのであれば雰囲気のあるアルバイシン地区を見ながら徒歩で行くのがおすすめです。

アルバイシン地区を歩く
こんな感じの街灯少ない坂道をひたすら登ります。かなり寂しい通りなので、女性一人で行く場合は十分気をつけてね。バス使った方が良いかも。

サンニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿
上手に写せてなくてすみませんが(汗)、冬のきれいな夜空に佇むアルハンブラ宮殿はとても美しい。
あぁこれはずっと見ていられるなと思いました。周囲に明るい建物がないのでアルハンブラ宮殿が際立って見えます。
朝もやのアルハンブラ宮殿とか夕焼けに染まるアルハンブラ宮殿も見てみたい。サン・ニコラス展望台の横にはレストランがあるので、アルハンブラ宮殿を見ながら食事というのも素敵ですね。

アルバイシン地区は石畳
アルバイシン地区に住んだら石畳の坂道続きで大変だと思う。自転車なんてもちろん使えないし、足腰強くなりそうだわ。
グラナダのクリスマスイルミネーション
スペインのクリスマスは1月6日にReyes Magosからプレゼントをもらうまでです。
というわけで、年末はまだまだクリスマスイルミネーションの最中。最後にグラナダのクリスマスイルミネーションをご紹介します。
一部節電モードでしたがww、外国に来た感じでなかなか良かったです。

グラナダ大聖堂近くの広場
グラナダ大聖堂は中に少しだけ入ることができて、カリブの海賊のミニチュア版みたいな展示がされてました。

グラナダ市役所前
グラナダ市役所前はピンク色な感じでかわいかった。

車の多いグラナダ市街地
グラナダは思ったより街が大きくて、車も多かった。セビリアと違って街中を車が走ってるからそう思ったのかも。
10年ぶりのグラナダ滞在の感想
「外国に来たみたい!」
セビージャと同じアンダルシアとは言え、右も左もわからずアウェイ感漂う滞在でした。
アラブ人街での水タバコ初体験と、アルハンブラ宮殿の夜景が見られて良かった。

最後まで読んでくれてありがとう。
旅は続きます。
Hasta luegui!!!
おすすめ関連記事
▽ いつでもネットに繋げたいなら海外で使えるWiFiの準備を
海外WiFiレンタルなら!イモトのWiFi
▽ スーツケースはレンタルがお得でスマート
即日発送可能!【アールワイレンタル】