スペイン在住者の間で話題になるスーパー『ALDI』は、私のお気に入りスーパーです。
『ALDI』の人気の理由はポテチがおいしいから。
在住者のtwitterでは『ALDI』のポテチの話題にみんな興味津々。どのポテチがおいしいか?日々進化する『ALDI』のポテチをパトロールしているのです。略して「アルパト!」笑。
アルパトして随時更新を入れつつ、『ALDI』の魅力を書いてみました。
もくじ
ALDIはオーガニック食材が買える
スーパーALDIはオーガニック食材の取り扱いが豊富です。
ALDIのオーガニック食材のブランド名は「GUT BIO」。ジュース、お米、パスタ、パスタソース、乳製品、豆類、卵、クッキーなど多岐に渡る食材の取り扱いがあります。

通常の食材よりオーガニック食材の方が値段が高いですが、値段にそこまでの違いはありません。1.3倍くらいかな?

「GUT BIO」シリーズの中には豆腐もあります。Escalope de Tofu気になる…。トーフカツレツってこと?
私のお気に入りは、以前に紹介したスペルト小麦の飲料と、野菜ジュース、ラスクとかにつけて食べられそうなパテ。スペルト小麦の飲料は冷蔵庫に常備です!
ALDIのおすすめ商品
私が買った中で気に入ったALDIのおすすめ商品をいくつかご紹介したいと思います。
トマテフリト
ALDIで売られている商品でおいしいなと思ったのはトマテフリト。Estilo Casero(手作り風)の方ね。350gで0.99ユーロというお値打ちトマテフリトです。

トマテフリトと言えばMERCADONAのも好きなんだけど、ALDIのトマテフリトの何がおいしいかって玉ねぎ刻んだやつみたいなのが入ってるんだよね。
MERCADONAのトマテフリト(手作りタイプ)に比べると味が薄いのでピザソースには向かないのだけど、ALDIのトマテフリトでリゾット作ったらおいしかったです。
ベルギーワッフル
ベルギーワッフルのお菓子。スペインのお菓子は甘すぎるものが多いけど、ALDIで売られていたベルギーワッフルは程よい甘さでした。

6つ入っているこのサイズで確か2ユーロ以下。安いよ。
アジア食材シリーズ
ALDIには密かにアジア食材があります。数は多くないけど、気になる商品もあるので覗いてみて。

ALDIではワカメが買えます。HIPER ORIENTEに行かなくても日本の食材が買えるのは嬉しい。

アジア食材シリーズではえびせんがおいしかった。確か1ユーロ。ふわっとした白っぽいえびせん。一気に食べました!
ALDIのアジアコーナーのごま油買うか迷う。250mlで1.99ユーロ。悪くない!? pic.twitter.com/Bt3K88LH8f
— moni@スペインセビージャで修行中 (@moni0623) 2017年10月14日
まだ買ってないですがごま油が気になっています!
ポテチの種類が豊富なALDI
そしてお待ちかね!みんなのALDIが人気な理由。それはALDIがスペインのポテチ業界に宣戦布告をしているから!
スペインのポテチ業界は最近、いろいろな味が発売されて賑わっています。
ALDIのポテチ新味か!?黒トリュフ味。しかしこのサイズで1.99ユーロに手が出ず。。。 pic.twitter.com/U5KQYfUVDL
— moni@スペインセビージャで修行中 (@moni0623) 2017年12月12日
ちょっと前に流行ったハニーマスタード味を皮切りに、目玉焼き味、レモンペッパー味などが出現。さらにALDIではトリュフ味、アンチョビオリーブ味など気になる味を続々発売。
ALDIのポテチは人の顔が描かれた斬新なパッケージで、私はいつもALDIポテチ売り場の前に来てはポテチ迷いタイムに突入します。
ではでは、ALDIのポテチの感想を独断と偏見でご紹介!

最初にALDIで気に入ったポテチはこれ!ギザギザポテトの「ONDULADAS」。
日本のポテチの倍はあるのかと思うくらいの180gのサイズで0.58ユーロ。安い…ありがとう。これにケチャップをつけて食べるのが好きです。
まさかのALDIにmiel con mostaza(ハチミツとマクタード)のポテチが仲間入りしてた!これは…メルカドーナの真似なのか?ポテチ業界の流行りか?思わず買い。 pic.twitter.com/yMmQU3296E
— moni@スペインセビージャで修行中 (@moni0623) 2017年9月22日
「MIEL CON MOSTAZA」はハニーマスタード味。味がしつこすぎずおいしくて、これも気に入りました!1袋180gで0.99ユーロ。

「CAMPESINA」田舎味?のポテチ。日本のコンソメパンチのような味。玉ねぎ味なのかな〜?リピートは無しです。1袋180gで0.85ユーロ。

2018年のヒットはレモンペッパー味です。爽やかなポテチで、夏にぴったり。ティント・コン・リモンと一緒に食べよう。
限定と言われたら気になって買っちゃった。袋は他と同じサイズだけど150gしか入ってないからちょっとかさ増しされた感。 pic.twitter.com/FLUzvzKCbO
— moni@スペインセビージャで修行中 (@moni0623) 2018年6月5日
限定で発売されていた海水味のポテチ。薄めの堅あげポテトという感じで微妙でした。何よりもかさ増しにやられた!
アンチョビ入りのオリーブの味そのままのポテチだった。お酒のおつまみにはいいけどもう買わないかな。#ALパト #アルパト #スペインのポテチ pic.twitter.com/xXxPJM1ilv
— moni@スペインセビージャで修行中 (@moni0623) 2018年8月8日
アンチョビオリーブ味は、バルで出てくるアンチョビが詰まったオリーブの味そのままでした。お酒のおつまみって感じだけど、だったら本物のオリーブ食べたいわ。ってことで初回のみで終了。

ポテチ詰め合わせもあります。ギザギザのONDULADASと、CAMPESINA、JAMON(生ハム)がそれぞれ2パックずつ入ったもの。30g×6パックで1.79ユーロ。ONDULADAS以外が興味ないから私はパス。
ALDIの良さ
オーガニック食材が買える!アジア食材も買える!ポテチが種類豊富でおいしい!といいことづくめのALDIですが、他にも良い点があります。回し者ではないけど、ALDIの良いところ紹介。
パッケージがかわいい
ALDIのプライベートブランドの商品はパッケージがかわいいので、テンション上がります⤴︎

清潔感のある店内にピッタリなかわいらしいALDIのパッケージは、思わず商品を手に取りたくなるほど。まんまと手中にはまってます。でも、見た目って大事だと思う。
店員さんの対応がいい
他のスーパーとは一線を画しているのではないかと思うくらい、ALDIの店員さんの対応はいいです。
レジのお姉さんとお兄さんは「こんにちわ。」「袋入りますか?」と心地よい感じで聞いてきます。彼らはもちろん最後の「ありがとうございました〜。」と素敵な笑顔を忘れません。
「Que tenga buen dia!!/良い一日を!」って言われた時は、さすがにやるなー!と思いました。
洋服とか包丁とか買える
基本的にALDIは食材や日用品を取り扱うスーパーなのですが、なんでか急に洋服や食器、包丁が売られているラックが登場します。
スペインで食器や包丁を買うとなると、エル・コルテ・イングレスか金物屋(Ferrateria)に行かなければと思ってたのですが、スーパーで手に入るとはな!なんでかほっこりした。
まだ包丁類を買ったことはないけど、いざという時に便利な気がします。
お得情報が書かれた冊子がある
スペインでは、スーパーの特売チラシが配達受けに入ってるというこがありませぬ。だから特売の情報は店舗に行かないと手に入らない。
でもALDIは違う。

お店の入り口にALDI冊子が置かれていてその週のお買い得情報が掲載されています。
私は買い物帰りにはALDI冊子を絶対に持って帰って家でいろいろ見る。「こんな商品売ってるんだー」とか「りんご安くなるな」とか。この冊子にもパジャマが突如出てきたりしてなんか新鮮。
セビリアのALDI店舗
セビリアにALDIは5店舗あります。2018年4月に1店舗増え、セビリアのALDIは6店舗となりました。しかも、我が家から一番近い店舗が増えた。わーい。
ALDIの営業時間は基本的には9:00-21:30で、日祝日はお休みです。
ドイツのALDI
ALDIはもともとドイツ生まれのスーパーです。ドイツに行った時に、本場の『ALDI』に行ってみなきゃ!と店舗を覗いてみました。
そしたら、

スペインのALDIとドイツのALDIは品揃えが異なるので、スペインで売っているポテチがなかった
うぇーん。人の顔シリーズのポテチのないALDIなんてALDIじゃない!
喪失感と共にドイツのALDI店舗を後にした私でした。。。
最後まで読んでくれてありがとう。
Hasta luegui!!!
関連記事スペインのスーパーマーケット人気ランキング!独断と偏見でまとめました
コメントを残す