
2015年のセビリア留学生活を振り返る
いつもは自分の日記的な意見はあまり書かないのですが、2015年も最終日なのでとりあえずこの半年間のセビリア留学生活を振り返りたいと思います。 まだまだ...
いつもは自分の日記的な意見はあまり書かないのですが、2015年も最終日なのでとりあえずこの半年間のセビリア留学生活を振り返りたいと思います。 まだまだ...
気になっていたけどイマイチ「ぴんっ」ときていなかったスペイン語の表現があります。 ¿Cómo que no? ようやっとスペイン人のお友達に聞いて、「...
スペイン留学前に買ったものその1はズバリApple MacBook Airです。 私はもともと「MacBook Pro」を使っていましたが、重たくてス...
スペインで「ブラブラカー(Bla Bla Car)」を初めて体験してみました。ブラブラカーとは車をシェアする相乗りの仕組み。 距離によってはとても安く...
スペインで初めてのクリスマスを過ごしました。 24日はセビリアのお友達のおうちに呼んでいただいたので夕食を、25日はヘレスのお友達のおうちに呼んでいた...
スペイン国内の鉄道(RENFE)の中で、Media Distancia(通称MD)は県を超えて移動できる電車。 MDを利用すれば、スペイン国内の様々な...
アンダルシアで使われる言葉「jartible」は、ハルティブレと読みます。 私は結構このjartibleをよく聞くんですけど、これはアンダルシアの方言...
スペインには中国人が経営する雑貨店、通称「tienda china」が至る所にあります。 セビリアにももちろん中国人雑貨店はあって、セビリアの居住エリ...
セビリア大聖堂の近くできちんとしたものを食べたければ「Robles Placentines/ロブレス プラセンティネス」おすすめです! 「ロブレス・プ...
スペイン国鉄(RENFE)のセルカニアス(Cercanías)は、近郊電車で県を越えずに走っているスペインの鉄道です。 セルカニアス(Cercanía...
セビリアの街中を網羅するように走っている市の路線バスは「TUSSAM」と言います。 今回はこのセビリアの市バス「TUSSAM」の乗り方やTUSSAMカ...
スペインではその土地でよく使われる言葉、その土地でしか使われない言葉があります。 セビリアで使われるのは、「mi alma」です。 「mi alma」...
「HIPER ORIENTE/イーペル オリエンテ」は、セビリアで日本・アジアの食材・調味料が購入できる場所です。 アジア人たちの強い見方。セビリアで...
スペイン人は「帰ろう」と言ってから実際に帰るまでが異常に長いです。 本当にスペイン人はなかなか帰らないので、スペイン人の友達と一緒にいると「帰ろう」っ...
「Que cachondo eres.」と「Que cachondo estas.」は、ser動詞を使うか estar動詞を使うかで全く意味が異なりま...
スペイン語で「(お酒を飲んで)酔っている」を表現するフレーズはいくつかあります。 セビリアは暑いので夏、というか半年くらいはビールが欠かせないし、スペ...